の一覧
取引終了時から10年以上経過した過払い金を取り戻すことはできる?
取引終了時から10年を経過していても過払い金を取り戻すことはできる場合があります。 いかなる場合に取り戻すことができるのか以下で詳しく解説します。 過払い金返還請求権の時効は?~「いつ」から「何年」で権利消滅? ここでいう時効とは消滅時効、…
過払い金返還請求を弁護士に任せるメリットとご自身で行うデメリット
過払い金返還請求を弁護士に任せる最大のメリットは諸手続きにかかる手間や時間、債権者との交渉や裁判における精神的負担を軽減できるという点にあります。 過払い金返還請求はご自身で行うことも可能ですが、できる限り、弁護士に依頼した方が安心・確実で…
過払い金返還請求権は10年で時効にかかる?時効の理由や起算点とは?
過払い金返還請求権(不当利得返還請求権)は権利を行使することができるときから10年で時効(消滅時効)にかかります。 なお、令和2年(2020年)4月1日以降に発生した過払い金返還請求権については、権利を行使することができるときから10年が経…
個人再生ができない、個人再生で失敗するケース
個人再生できないケースとしては、 個人再生の再生手続開始の要件を満たさない場合 個人再生手続を継続していくための要件を満たさない場合 個人再生の再生計画認可の要件を満たさない場合 があります。 その他、個人再生で失敗するケースとしては「再生…
住宅ローンが残っている場合に住宅の処分を免れる住宅ローン特則とは?
多額の借金とともに住宅ローンを抱えていると心配になってくることの一つに「このまま住宅に住み続けることができるのか」ということではないでしょうか? 仮に、何も手を打たず住宅ローンの返済が滞ってしまうと住宅にかけられた抵当権を実行され(競売にか…
ハードシップ免責とは?目的、要件、注意点
ハードシップ免責とは、個人再生を申立て裁判所から再生計画の認可決定を受けた後、借金の返済を継続していた再生債務者が、再生債務者の責めに帰すことができない事由により、再生計画を遂行すること(借金の返済を継続していくこと)が極めて困難となり、か…
任意売却のメリット・デメリットとは?競売との違いは?
任意売却の最大のメリットはご自身の意思により市場価格に近い価格で自宅を売却できるという点です。 もっとも、メリットだけではありませんから、以下で競売の違いとともに解説いたします。 任意売却とは 任意売却とは、裁判所の手続によらないで、債務者…
任意整理と特定調停との違い
特定調停も任意整理も借金を整理するという点では共通しています。 しかし、特定調停は裁判所が関与する手続き、任意整理は裁判所が関与しない私的な交渉の手続きという点で大きく異なります。 また、この裁判所の関与の有無により、様々な違いが出てまいり…
任意整理できないのはどんなケース?
任意整理したとしても借金を返済し続けなければならないため、借金を返済できなければ任意整理できないということになるでしょう。 また、仮に借金を返済できるとしても債権者の都合によって任意整理できない場合もあります。 以下、債務者と債権者の場合に…
自己破産すると家族に影響が及ぶ?どんな影響が及ぶ?
これから自己破産しようとしている方のお悩みで多いのが、自己破産したら家族にまで影響が及んで迷惑をかけるのではないか、というお悩みです。 この点、結論から申し上げますと、自己破産すると家族に影響が及ぶ場合もあれば、及ばない場合もあるといえます…